更新:
家事代行・家政婦

服に生えたカビの取り方|衣類にカビが生える原因から洗濯で落とす方法を紹介

  • LINE

服にカビが生える原因は?

服にカビが生える原因は?
服にカビが生える原因は?

服にカビが生える原因は、クローゼットや押し入れの中はカビが発生しやすい環境だからです。カビは温度20度以上、湿度70%以上で栄養源になるホコリがあるとより活発に繁殖するといわれています。

クローゼットや押し入れは閉め切っていることが多いので高温多湿になりやすく、ホコリが溜まりやすい場所だからカビにとっては最高の環境です。そこに生乾きの服や汚れた服をしまってしまうと、すぐにカビが発生します。

特に梅雨~夏の季節は高温多湿になるのでカビが発生しやすいです。クローゼットを開けた瞬間モワッとした湿気を感じたことがある人も多いと思います。そういう状態だと秋や冬であってもカビが発生しやすいです。湿気対策については下記の記事で詳しく紹介しています。

湿気対策
家の湿気対策とおすすめグッズ|湿気がたまりやすい場所や湿度を下げる方法も解説

服に生えるカビは「白カビ」「黒カビ」の2種類

服に生えるカビは「白カビ」「黒カビ」の2種類
服に生えるカビは「白カビ」「黒カビ」の2種類

服に生えるカビには大きく分けて「白カビ」「黒カビ」の2種類があります。これらのカビが生えると見た目が悪くなってしまうだけでなく、服の色が褪せたり生地が薄くなったりしてしまいます。

白カビの特徴

白カビはホコリのような白い汚れで、黒やネイビーなど濃い色の服につくと結構目立ちます。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維には生えにくいですが、革やウール、カシミヤ、絹、麻、コットンなどの素材にはよく発生します。

白カビは服の表面にだけ発生していることが多く、ひどい汚れでなければ簡単に落とせます。早めに対処してカビを落としましょう。服に白カビが大量発生している場合は繊維の奥深くまで根を張っている場合もあるので、正しい方法で取る必要があります。

黒カビの特徴

ポツポツとボールペンで突っついたような点々とした汚れが特徴の黒カビは、ひとつひとつの汚れが小さいので見落としやすいです。黒カビは服の繊維の奥深くまで根を張るため、一度発生すると落とすのが大変です。一見キレイになったように見えても、服の繊維に黒カビの根が残っていたら再びカビが生えてきてきます。

ひどい汚れはキレイに落とせない場合も多く、クリーニング屋に依頼しても断られるケースがあります。黒カビを見つけたらできるだけ早くしっかりと落とすようにしましょう。

服に生えた白カビの取り方

白カビは落としやすいので、まずはいつもと同じように洗濯機で洗ってみましょう。それでもキレイにならない場合は、以下の方法で白カビを落としましょう。

準備物

  • 酸素系漂白剤(※塩素系は服を傷めるのでNG!必ず酸素系の漂白剤を準備してください)
  • アルコールスプレー

白カビの取り方

  1. 家の外やベランダなどに出て、服についたカビを手で優しくはらい落とす。
  2. アルコールはカビをやっつけるのに効果的なので、カビが発生した箇所にスプレーして殺菌します。もしくは消毒用のエタノールを染み込ませる。これは再発の予防にもなります。
  3. 規定量の酸素系漂白剤を入れ、いつもと同じように洗濯機を回します。酸素系漂白剤はお湯と一緒に使うとより効果的なので、水ではなく40℃~50℃のお湯を使うのがオススメです。
  4. 天日干しでしっかりと乾かす。

服についたカビを払い落とす時はカビが舞ってしまうので、マスクを着けてカビを吸わないようにしましょう。また、ベランダでする場合は、他の洗濯物や布団にカビが付着しないように何も干していない状態にしましょう。

カビが発生した箇所にアルコールスプレーする時は、目立たない箇所で試してから行ってください。

酸素系漂白剤
酸素系漂白剤
Amazonで購入する
ワイドハイターEXパワー
ワイドハイターEXパワー
Amazonで購入する

服に生えた黒カビの取り方

黒カビは服の繊維深くまで根を張っていることが多いので、キレイにするのが大変です。「黒カビはなかなか落ちない!」という声も多いですが、以下の方法で落とした人が多いので一度試してみてください。

準備物

  • 酸素系漂白剤
  • 綿棒
  • 洗面器またはバケツ

黒カビの取り方

  1. お湯で溶かした酸素系漂白剤(粉末タイプ)をカビが生えた部分に塗り込む。
  2. 洗面器やバケツにお湯と規定量の酸素系漂白剤を入れよく混ぜる。
  3. 洗面器やバケツに黒カビが生えた服を入れて1時間~6時間つけ置きする。
  4. 30分~1時間ごとにカビが落ちているかどうか確認する。
  5. カビが落ちたのを確認したら、いつもと同じように洗濯機で洗濯する。つけ置きの水が汚れていて気になる場合は予洗いしてから洗濯機に入れる。
  6. 天日干しでしっかりと乾かす。

酸素系漂白剤を塗り込む時は、細かい部分は綿棒を使って丁寧に塗り込みましょう。液体タイプの酸素系漂白剤であれば、そのまま塗り込めます。

洗濯後は天日干しでしっかり乾かしましょう。生乾きのままクローゼットや押し入れにしまうとカビが再発するため、乾いたのを確認してからにしましょう。

服にカビが生えるのを防ぐ4つの対策

服にカビが生えるのを防ぐ4つの対策
服にカビが生えるのを防ぐ4つの対策

服にカビが生えないようにするにはカビを繁殖させないことが大事です。以下の4つの方法でカビ対策しましょう。

クローゼットや押し入れは換気や掃除する

クローゼットは湿度がこもりやすくホコリも溜まりやすいです。その状態だとカビが発生、繁殖しやすいので定期的に換気や掃除してカビを予防しましょう。最低でも換気は週に1回、掃除は月に1回はしましょう。

洗濯槽を掃除する

洗濯槽の汚れも服にカビが生える原因の1つになります。市販の洗濯槽クリーナーや重曹、セスキ炭酸ソーダなどを使って1~2ヶ月に一度は洗濯槽を掃除してカビを予防しましょう。

洗剤別に洗濯機を掃除する方法については下記の記事で詳しく紹介しています。

洗濯機 掃除
洗濯機の掃除方法|洗剤別に洗濯機を掃除する方法や周辺パーツの掃除方法もまとめて紹介
洗濯槽カビキラー 塩素系液体タイプ
洗濯槽カビキラー 塩素系液体タイプ
Amazonで購入する
洗たく槽クリーナー
洗たく槽クリーナー
Amazonで購入する

一度着た洋服は洗う

服は一度着るとホコリや汗などの汚れが付き、カビが発生しやすくなります。一度着た服はできるだけ洗濯してからクローゼットや押し入れにしまいましょう。

乾く前にしまうと湿度が高くなる原因になるため、洗濯後は完全に乾かしてから直しましょう。

クローゼットや押し入れを除湿する

湿度60%以上になるとカビが発生しやすいため、除湿して湿度を下げましょう。

筆者の家には湿度計があり、特に梅雨~夏は除湿しないと湿度が70%を超える日も多いです。普段から除湿器や除湿剤を使用して下げるようにしましょう。

備長炭ドライペット 除湿剤 タンクタイプ
備長炭ドライペット 除湿剤 タンクタイプ
Amazonで購入する

まとめ

今回は服にカビが発生する原因や、取り方を紹介しました。服にカビが生えたのをきっかけに服を整理したいと思った人もいるのではないでしょうか?その時は専門業者に依頼するといいでしょう。

家事代行・家政婦に依頼すると服の整理と合わせて、部屋の片付け・収納も一緒にやってもらえるので、部屋全体を一気にキレイにできます。仕事や家事、育児などに忙しい人にオススメです。

地元の家事代行・家政婦業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。