更新:
家事代行・家政婦
ご飯の美味しいい炊き方!炊飯器で炊く時の水の量や土鍋でごはんを炊く方法を紹介
一人暮らしを始めたり、新生活をするとご飯くらいは炊けるようにしておきたいですね。そこで今回はごはんを美味しく炊く方法を紹介します。
炊飯器で美味しいご飯の炊き方
炊飯器の使い方
- 専用の計量カップ(1合=180ml)でお米をす切りにして正確に量り、ボウルに入れる。
- お米に付いた汚れや、余分なぬかを落とすためお米を洗う。
- 必ず平らなところで水加減を微調整する。
- 米の中心まで十分に水を浸透させるため最低でも30分、冬場は水温が低いため1~2時間は浸水させる。
- 炊飯器のスイッチを入れる。
- 炊きあがったらシャモジを垂直に入れて、空気を入れるようにほぐし完成。





米は吸水が早く、ぬかのにおいをどんどん吸うため素早く洗いましょう。1回目は多めの水で軽くすすいで、すぐに水を捨てる。2回目からは浸る程度の水で優しくかき混ぜて洗います。3~4回洗い水が多少透き通れば完了です。

タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器
Amazonで購入する

象印 炊飯器 5.5合
Amazonで購入する
土鍋(鍋)で美味しいご飯の炊き方

土鍋でご飯を炊く方法
- 専用の計量カップ(1合=180ml)でお米をす切りにして正確に量り、ボウルに入れる。
- お米に付いた汚れや、余分なぬかを落とすためお米を洗う。
- 必ず平らなところで水加減を微調整する。
- 米の中心まで十分に水を浸透させるため最低でも30分、冬場は水温が低いため1~2時間は浸水させる。
- 鍋に吸水させたお米と、適分量の水を入れてフタして火にかける。ステンレス鍋の場合は中火、土鍋の場合は最初から強火にする。
- 沸騰して蒸気が上がったら弱火にして、蒸気が少なくなるまで(12〜15分程度)炊く。
- 鍋肌からパチパチと乾いた音が聞こえだしたら、一度フタを開けて水気がないことを確認する。
- 火を止めたら、フタを取らずに10分間蒸らす。
- 炊きあがったら空気を入れるようにほぐして完成。




フタ が ガラス の ご飯釜ご飯釜2~3合
Amazonで購入する
まとめ
今回はごはんを美味しく炊く方法や、土鍋でご飯を炊く方法を紹介しました。料理や片付けなど手が回らない時は無理せずに家事代行・家政婦を利用するの一つの方法です。
家事のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/hotlines.shop/
地元の家事代行・家政婦業者を探す
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
よかったらシェアしてください

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる