更新:
お墓参り代行

墓参りの時期は?正しい墓参りの流れや作法、持ち物などまとめて解説

  • LINE

大人になり、いざ墓参りするとなると正式な墓参りのマナーが気になりませんか?大切なご先祖様に失礼のないようにしましょう。今回は正しい墓参りの流れや作法、墓参りの時期や必要なものについて紹介します。

墓参りに行く時期はいつがいいの?

墓参りに行く時期はいつがいいの?
墓参りに行く時期はいつがいいの?

よく耳にする「お盆、お彼岸の期間っていつなのか?」聞かれたら答えられますか?

墓参りの時期として有名なのが、春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、正月、年忌法要です。正月・年忌法要の時期はわかりますが、お彼岸とお盆はわかりにくいですよね?そこでお彼岸とお盆について詳しく紹介します。

お彼岸

お彼岸とは春分の日、秋分の日を真ん中の中日として、その前後3日間をお彼岸と呼びます。お彼岸最初の日を彼岸の入り、お彼岸最後の日を彼岸の明けと言います。

春分の日、秋分の日は日付で決まっているわけではなく、国立天文台が作る「暦象年表象」に基づき閣議によって決定されているため覚えにくいです。

お盆

お盆の時期は地域によって異なります。日本の多くの地域は8月13日~16日(旧盆・月遅れのお盆)新盆の地域7月13日~16日他にも8月20日前後や8月1日などの地域もあります。

春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、正月、年忌法要以外の墓参りはマナー違反なのでしょうか? いえいえ、そんなことはありません。

結婚、出産、入学、就職など人生の節目を報告して、ご先祖様に感謝するのもいいタイミングです。遠方の場合には正月や盆休み、ゴールデンウイークなど長期休暇なども墓参りのいいタイミングでしょう。

もちろん春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、正月、年忌法要に墓参りすることも大切ですが、気持ちがあればいつ墓参りしてもいいです。

お墓参りに持っていく持ち物

お墓参りに持っていく持ち物
お墓参りに持っていく持ち物

墓参りに必要なものや、必要に応じて準備するといい道具について紹介します。

墓参りに必要なもの

準備物

  • 線香
  • 生花
  • お供え物
  • マッチまたはライター
  • ひしゃく
  • 手桶またはバケツ
  • 掃除用具(ほうき、タワシ、ぞうきんなど)
  • ゴミ袋
日本香堂 宇野千代のお線香
日本香堂 宇野千代のお線香
Amazonで購入する
ペンギンライター 着火ライター
ペンギンライター 着火ライター
Amazonで購入する
仏壇屋 滝田商店 特上手桶(柄杓付)
仏壇屋 滝田商店 特上手桶(柄杓付)
Amazonで購入する

お供え物は季節の果物や故人の好物、飲み物を用意するといいでしょう。

ひしゃくや、手桶、バケツは墓地や霊園の管理事務所などで借りられることが多いので、事前に確認しておくといいでしょう。

必要に応じて準備するといい道具

  • ロウソク(ロウソクに火をともす風習がある地域は必要)
  • 半紙(お供え物をお供えする時にあった方が丁寧)
  • 花ばさみ(花の高さやバランスを整える必要があれば用意しておくといい)
  • 数珠(必ずしもではないが、必要に応じて準備する)
  • ゴム手袋(掃除や草取りするのに用意しておいた方がいい)
  • 古歯ブラシ(墓石の細かい所を掃除するのに便利)

墓参りに避けるべき花や本数については下記の記事で詳しく紹介しています。

お墓参り 花
墓参りの花のタブーは?墓参りに避けるべき花や本数、料金相場まで紹介

正しい墓参りの流れ

正しい墓参りの流れ
正しい墓参りの流れ

正しい墓参りの流れはどのような流れでしょうか?宗教や地域により異なる場合もありますが、一般的な墓参りの流れを紹介します。墓参りのタブー時間については下記の記事で詳しく紹介しています。

墓参り 時間
墓参りのタブー時間は?お墓参りの時間は朝が○で夜は☓の理由やお墓参りする時期

墓参りの流れ

  1. 水をくんでからお墓に向かう。管理事務所などでひしゃくや手桶を借りる場合は借り、水を汲んでお墓に向かう。
  2. 合掌礼拝してからお墓掃除開始する。墓石を拭いたり、雑草が生えていたら抜く。
  3. 掃除が終わったら、墓石にきれいな水をたっぷりかける。
  4. 花立に水を入れて花を飾ります。必要に応じて花の高さやバランスを調整する。
  5. お墓に菓子や果物、飲み物をお供えする。
  6. 合掌礼拝してから線香をあげます。軽く目を閉じ合掌したまま、故人の冥福を祈り感謝の気持ちを伝え心の中で近況報告などする。短い題目を唱えてもいいでしょう。
  7. お供え物を故人や先祖と一緒にその場で食べるのもいいですが、その場で食べないのなら持ち帰る。

地域の風習や宗教により異なる場合があることをご了承ください。

寺院墓地であれば墓参りの前に本堂のご本尊をお参りしご住職に挨拶したり、彼岸会法要していればなるべく参加するなども必要になります。

お墓参りする時に気をつけたい3つのマナー

お墓参りする時に気をつけたい3つのマナー
お墓参りする時に気をつけたい3つのマナー

ご先祖様は寛大です。あまり些細なことは気にしません。それよりも墓参りしようとする気持ちを喜んでくれるのです。それでも墓参りする時に気をつける3つの注意点を紹介します。

  • 線香の火は息を吹きかけて火を消さず、手で仰いで消す
  • 複数で墓参りする場合は故人と縁が深い人からお参りする
  • お花や線香以外の食べ物や飲み物のゴミは必ず持ち帰る

上記は最低限のマナーです。この他に墓地や霊園のルールに従うことも当然のマナーです。墓参りだからといって特別なマナーは少なく、常識的に考えれば納得がいくマナーばかりです。

お墓参りで線香を供えるルールについては下記の記事で詳しく紹介しています。

線香 お供え
線香を供えるマナーは?宗派によって線香の本数や供え方が違うので知っておこう

どうしても墓参りに行けない時の対処方法

どうしても墓参りに行けない時の対処方法
どうしても墓参りに行けない時の対処方法

仕事や子育てが忙しく予定が合わない時や、遠方でなかなか墓参りに行けない人もいますよね。墓参りに行けなくても先祖供養する方法を2つします。

手元供養アイテムを使う

手元で供養できるアイテムとして「ミニ骨壺」「ミニ仏壇セット」「遺骨ペンダント」があります。

京仏壇はやし 陶器製 骨壺
京仏壇はやし 陶器製 骨壺
Amazonで購入する

ミニ骨壺は墓とは別に、遺骨の一部を小さめの骨壺に入れて自宅で供養ができるアイテムです。デザインは豊富にあり、輪島塗や江戸切子、フラワーポット、アート型、モニュメント型などお部屋に合ったデザインのものを選択できます。

普通の骨壺は大きくて場所を取りますが、ミニ骨壺なら日常生活にさりげなく溶け込むので、自宅で故人と同じ時間を過ごしたい方にオススメです。

ミニ仏壇 スピカ 家具調仏壇
ミニ仏壇 スピカ 家具調仏壇
Amazonで購入する

ミニ仏壇は従来にあるようなかしこまった形ではなく、小さめでおしゃれなのが特徴です。そのため引っ越しの多い転勤族の方や、自宅に仏壇を置くスペースがない方でも場所を選ばずに供養ができます。モダンなものやインテリアを重視したものがあり、リビングやマンションでも置けるので人気があります。

ミニ仏壇では故人の写真や線香またはキャンドル、お花、ミニ骨壺を飾れます。ミニ骨壺だけでなく故人の写真を飾ったり、お供え物できるので自宅でも大切な故人を偲びたい方にオススメです。

メモリアルペンダント ネックレス
メモリアルペンダント ネックレス
Amazonで購入する
遺灰用ジュエリー - 蓮の花の灰ペンダントネックレス
遺灰用ジュエリー - 蓮の花の灰ペンダントネックレス
Amazonで購入する

大切な故人といつも一緒にいたい方におすすめなのが遺骨ペンダントです。家族や恋人、ペットなど大切な方を一番近くに感じられる手元供養のアクセサリーです。ペンダントの中に遺骨や遺灰を入れられるタイプで、デザインも豊富で名入れが可能なものもあります。大切な故人との思い出を身に着けたい人にオススメです。

墓参り代行サービスを利用する

お墓お場所が遠方の場合、仕事や高齢などで墓参りに行きたくても行けない人にオススメなのが墓参り代行サービスです。本人の代わりに業者がお墓掃除や草むしり、お供えなどしてくれます。墓掃除は水アカやコケ、墓石の刻字までキレイにしてくれるので、長い間墓参りに行けていなかった人には特に嬉しいサービスです。

墓参りの作業前と作業後の写真をもらえるため、墓の状況が分かるのも安心です。業者への見積もり、問い合わせは電話やメールで気軽に行えるので、いくつかの業者を調べて、自分に合った業者を選びましょう

まとめ

今回は正しい墓参りの流れや作法、墓参りの時期や必要なものについて紹介しました。お墓参りは気持ちが大事だということはご理解いただけたかと思います。遠方に住んでいたり、仕事でなかなか時間が取れなくて墓参りに行けないという人もいると思います。そんな時は行ける時に行けばいいんです。

しかし、お盆やお彼岸の時に雑草だらけのお墓では、ご先祖様に申し訳ありませんよね。そんな時に誰かが代わってお墓掃除して花を生けたり、線香をあげ供養と感謝の気持ちを伝えてくれたら助かります。墓参り代行サービスは、そんなあなたの気持ちを伝えてくれるサービスです。どうしても墓参りに行けない時には、墓参り代行サービスを利用してみるのもいいでしょう。

墓参りに行く時期は?
墓参りの時期として有名なのが、春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、正月、年忌法要です。「墓参りに行く時期はいつがいいの?」で詳しく紹介しています。

地元のお墓参り代行業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったお墓参り代行の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。