
車のバッテリーは勝手に廃棄できない!?正しいバッテリーの4つの廃棄方法
バッテリーを廃棄する前に種類を知ろう

「バッテリー」と言っても多種多様なバッテリーがあります。この記事では主に自動車やオートバイなどで使われる、電極の端子をボルトナット等で締めて使用する大きなバッテリーに話を絞らせて頂きます。
バッテリーは用途別に「スターターバッテリー」と「ディープサイクルバッテリー」の2種類あります。また、バッテリーの製品別に「密閉型」と「開放型」に分かれます。
バッテリーの用途別の種類
スターターバッテリーは、クランキングバッテリーとも呼ばれます。昔のエンジンはセルモーターではなく、クランク棒をぐるぐると回して始動させていたところからそう呼ばれているものと思われます。
スターターバッテリーはエンジン始動時に、瞬間的に大きな電流を供給することを目的に作られています。走行中はオルタネーター(発電機)から充電されて、ほぼ満充電に近い状態で維持されます。
スターターバッテリーは過度の放電状態(容量の75%以下に電圧が低下した状態)になると、極端に蓄電能力が低下し再充電しても回復できなくなります。
一方、ディープサイクルバッテリーは少量の電流を長時間供給する能力に優れており、繰り返し放充電が可能なバッテリーです。電気モーターや魚群探知機、ポンプ、電動巻取機(ウインチ)などの電源として使用されることが多いです。
バッテリーの製品別の種類
密閉型バッテリーはバッテリー内部の化学反応によって生じるガスや水分が外に出ないよう容器が密閉された状態となり、精製水の補充が不要のメンテナンスフリー構造になっています。
開放型バッテリーはバッテリー内部の化学反応により生じたガスや水分が外部に逃げる構造になっており、定期的に精製水を注水口から継ぎ足しする必要があります。
カーバッテリーを交換するタイミング

カーバッテリーは消耗品のため、定期的に交換が必要なパーツの一つです。
バッテリーは高いので長く使いたい気持ちになりますが、夏場渋滞にはまりバッテリー上がりを起こしたり、冬場にエンジンが始動しなくなったりしては困ります。カーバッテリーを交換するタイミングを知っておきましょう。
普通エンジン車で2~3年が目安です
一般的にカーバッテリーの寿命は普通車で2~3年程度、ハイブリッド車で4~5年程度が一つの目安と言われています。普通車用バッテリーメーカーの保証も2年~3年、あるいは走行距離6万km~10万kmになっている製品が多いようです。
一度バッテリーが上がってしまうとバッテリー内部の劣化が進み、早く寿命を迎えることがあります。
また、信号待ちの時にエンジンを停止させて、発進時に再びエンジンを始動させる「アイドリングストップ」車の場合も、始動回数が多いことから寿命は短くなる傾向にあります。
バッテリーをフル充電しても勢いが弱い
バッテリーをフル充電しても始動時セルモーターの勢いが弱い場合は、バッテリー内部の劣化が進んでいると考えられます。バッテリー交換の判断する目安の一つとなります。
ウィンカー点滅に合わせて暗くなる
ウィンカー点滅に合わせて前照灯や室内灯、メータ照明等が暗くなるのはエンジンルーム内のオルタネーターに供給される電気が弱くなっている証拠です。
カーバッテリーを廃棄する4つの方法

自動車販売店やカー用品店で交換依頼して廃棄する
自動車販売店やカー用品店のピットでバッテリー交換してもらった時は、ほとんど無料でバッテリー廃棄してくれます。一番手間がかからず、この方法で廃棄している人が一番多いです。
自分でバッテリー交換してホームセンターに持ち込む
少し手先が器用で車に詳しい人ならホームセンターやカー用品店でバッテリーを自分で買って、使用済みバッテリーを自分で持ち込んで廃棄を依頼する方法があります。基本的はどこのお店でも無料引き取りしてくれます。(一部例外あり)
自分でバッテリー交換して販売店へ返送する
最近はインターネット通販でカーバッテリーを購入して、使用済みバッテリーを購入先に返送して廃棄してもらう方法が増えてきました。この場合は梱包して返送する手間はありますが、無料で引き取ってくれるお店があります。
自分でバッテリー交換して不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者にバッテリー廃棄を依頼できます。廃棄処分費は業者によって様々ですが、中には高額な費用を請求する業者がいるので注意しましょう。
個人でカーバッテリーを廃棄する危険性

お店まで行くのも「面倒くさい…」「お金を払ってまで処分したくない…」と思い、自分で「廃棄しよう!」という人が稀にいますが、これは絶対にやめましょう。
バッテリーの電解液補充キャップを開け電解液を抜き取ろうとして、大火傷を負った事例が数多くあります。電解液は希硫酸で肌に触れたら火傷する可能性が極めて高く、大量にかぶってしまったら冗談抜きで生命の危険に晒されます。
また、バッテリーの+(プラス)−(マイナス)端子をそのまま手掴みすると感電してしまう恐れもあります。即死するほど強い電流ではありませんが、感電し思わぬケガをしてしまいます。
電極に絶縁ビニールテープなどを巻かずにそのまま捨てようとすると、何かの飛来物等が原因で電極が接触して火事になることもあります。危険ですので自分でバッテリー廃棄しないでください。
バッテリー廃棄は業者に依頼して安全に廃棄しよう
今回はバッテリーの種類や、バッテリーを廃棄する方法について紹介しました。カーバッテリー廃棄は、必ず専門知識を持った回収業者に依頼しましょう。
バッテリーを交換依頼する時に無料回収してもらうのが簡単ですが、そうでない場合は正しい知識を持ち、技術力が確かな専門業者に廃棄を依頼しましょう。
まとめ
- カーバッテリーは「スターターバッテリー」と「ディープサイクルバッテリー」の2種類がある
- バッテリー交換のタイミングは普通車で2~3年程度、ハイブリッド車で4~5年です
- バッテリーを交換依頼する時に無料回収してもらうのが簡単な廃棄方法です
- 自分でバッテリーを廃棄するのはやめましょう
関連記事
- パソコンの処分方法は?パソコンの処分は個人情報を漏らさないように注意する
- 「冷蔵庫を処分する4つの方法」と無料で冷蔵庫を処分する方法のまとめ
- 引っ越しで出た不用品や粗大ゴミの処分は「捨てる、売る、譲る」で解決
- 仏壇を処分する5つの方法と料金相場を紹介!仏壇を処分する前に閉眼供養(魂抜き)する
- ぬいぐるみの7つの処分方法まとめ!ぬいぐるみの処分は気持ちの整理から始めよう
- 自転車を処分する6つ方法!自転車を処分する前に防犯登録抹消しよう
- マットレスを処分する5つの方法から処分費用の相場までまとめて紹介
- 使わなくなった布団の捨て方教えます!正しい布団の捨て方を8選紹介
- 家具を処分する8つの方法と注意点のまとめ!家具を処分する料金比較も紹介
- 正しくエアコンを処分する5つの方法!エアコン処分の無料回収業者には注意
- 家電リサイクル法に該当する家電を処分する5つの方法とリサイクル料のまとめ
- ブラウン管の正しい4つの処分方法のまとめ!家電リサイクル法を守って処分しよう
- 不要になったエレクトーンを処分する5つの方法から費用相場までまとめて紹介
- 金庫は粗大ゴミとして処分できません!金庫を処分する6つの方法や費用相場を紹介
- 古着(衣類)をお得に処分する4つの方法を紹介!古着の処分は断捨離から始めよう
- スマホを処分する5つの方法!スマホ処分はテータ削除など安全対策してから捨てよう
- ソファーを捨てたい!不要になったソファーを処分する4つの方法と費用相場のまとめ
- ライターの捨て方はガス抜きしてから処分する!正しいライターの捨て方のまとめ
- 洗濯機を処分する6つの方法から料金相場まで紹介!洗濯機の処分は正しく捨てよう
- パソコンケースを処分する4つの方法!知らないと損するパソコンケースの処分方法
- 液晶ディスプレイは無料で処分できる!?液晶ディスプレイの処分方法や費用相場
- 電池は一般ゴミとして廃棄できない!?電池の正しい廃棄方法を知っておこう
- 電子レンジを処分する4つの方法!無料で処分する方法や料金相場をまとめて紹介
- かさばる発泡スチロールは何ゴミ?発泡スチロールの捨て方は自治体によって違う
- 家庭用プリンターを処分・廃棄する方法!事業用プリンターはゴミとして処分できない
- 学習机(勉強机)の4つの処分方法!解体手順から処分費用までまとめて紹介
- 3つの正しい掃除機の捨て方!家庭ごみとして出す流れや掃除機を引き取ってもらう方法
- 保冷剤の捨て方の基本は可燃ゴミ!保冷剤を捨てる前に5つの活用法を試そう
不用品回収業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
不用品回収ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った不用品回収の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます