洗濯機はどう処分すればいい? 捨て方の注意点と料金相場まとめ

更新:
洗濯機 処分 費用
不用品回収・粗大ゴミ処分を検討中なら
すまいのホットラインで不用品回収・粗大ゴミ処分を依頼

この記事では洗濯機の正しい処分方法をご紹介します。

「洗濯機を捨てたいけどどうすればいいかわからない…」 とお悩みではありませんか?

この記事を読めは、正しい処分方法や見落としがちな注意点ついて理解できます。

自分で処分したりプロに依頼する方法も詳しく載せています。ぜひ最後までお読みください。

この記事で分かること
洗濯機処分にかかる平均的な費用は?

洗濯機の処分にかかる平均的な費用は、自治体回収で3,000円~5,000円程度が一般的です。これにはリサイクル料金と収集運搬費が含まれます。不用品回収業者を利用する場合は、5,000円~10,000円程度の費用がかかることが多いです。また、新しい洗濯機を購入する際の下取りサービスを利用すれば、処分費用を抑えることが可能です。

粗大ごみとして洗濯機は処分できない

粗大ごみとして洗濯機は処分できない

洗濯機など家電の処分は、粗大ごみで出すという人が多いと思いますが、2001年頃より処分ができなくなりました。その理由は家電リサイクル法というのが制定されたためです。

家電リサイクル法の対象品目とは

この法律が施工されたことで、廃家電を正しく回収・効率的にリサイクル処理し、再び原材料として生まれ変わらせるしくみが確立されました。

洗濯機のリサイクル料金

冷蔵庫も家電リサイクル法の対象品に指定されたため、燃やしたり埋めたりして粗大ゴミとして処分ができなくなりました。

洗濯機のリサイクル料金
リサイクル料金 収集運搬料 合計(税込)
2,530円 1,500円 4,030円

参考:再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)

洗濯機を正しく処分する7つの方法

洗濯機を正しく処分する7つの方法
洗濯機を正しく処分する7つの方法

洗濯機を処分する方法は大きく分けてで7つあります。自分にあった処分方法を選んでくださいね。

洗濯機を購入したお店に引き取ってもらう

洗濯機を買い替えるのではなく処分だけしたい時は、洗濯機を購入した家電量販店に引き取ってもらいましょう。家電量販店にリサイクル料金や運搬料金を支払えば対応してくれます。

参考:家電リサイクル - CSR | ケーズデンキ - 株式会社ケーズ
参考:大型家電リサイクル回収 - ヨドバシ

新しい洗濯機を買い替える時に販売店で引き取り

リサイクル料金や運搬料金を支払えば、新しい洗濯機を購入した家電量販店でも古い洗濯機を引き取ってもらえます。洗濯機の下取りをしている店舗もあるので、そういった店舗ではより安く引き取ってもらえることもあります。

家電量販店のリサイクル料金一覧(洗濯機)
洗濯機
店舗名 リサイクル料 収集運搬料金 合計
ヤマダ電機 2,530円〜3,300円 2,200円 4,730円〜5,500円
ジョーシン 2,530円〜 1,650円 4,180円〜
ケーズデンキ 2,530円〜3,300円 2,200円 4,730円〜5,500円
ビックカメラ 2,530円〜3,300円 1,650円 4,180円〜4,950円
エディオン 2,530円 1,650円〜2,750円 4,840円〜5,280円
ヨドバシカメラ 2,530円 550円 3,080円
家電量販店のリサイクル料金一覧(衣類乾燥機)
衣類乾燥機
店舗名 リサイクル料 収集運搬料金 合計
ヤマダ電機 2,530円〜3,300円 2,200円 4,730円〜5,500円
ジョーシン 2,530円〜 1,650円 4,180円〜
ケーズデンキ 2,530円〜3,300円 2,200円 4,730円〜5,500円
ビックカメラ 2,530円〜3,300円 1,650円 4,180円〜4,950円
エディオン 2,530円 1,100円〜2,200円 3,630円〜4,730円
ヨドバシカメラ 2,530円 550円 3,080円

このようにお店により料金も条件も違います。新品購入が条件というところが、ほとんどですが購入せずに処分したいという場合はリサイクルOKのお店に依頼しましょう。

参考:家電リサイクル回収のお申込について-ヤマダウェブコム
参考:ジョーシン::家電リサイクル
参考:リサイクル回収について|[通販]ケーズデンキ
参考:家電のリサイクル・引き取りについて-Bic Camera
参考:家電リサイクル 家電と暮らしのエディオン
参考:大型家電リサイクル回収-ヨドバシ

各自治体に問い合わせる

洗濯機を購入した店舗を忘れたり、引越しでその店舗が遠くなったりした時は市区町村に洗濯機の処分方法を問い合わせるといいでしょう。お住まいの自治体によって処分の流れや方法が違います。指定された方法で処分しましょう。

リサイクル券を購入して洗濯機を処分する方法は、洗濯機が不要になったが新しい洗濯機に買い替える必要がないという人に向いている方法です。

リサイクル券を購入して、指定の取引場所に持ち込んで処分します。リサイクル券は、お住いの市役所等で購入場所を問い合わせましょう。

リサイクル料金の購入方法(支払い方)には2通りあります。

  • 料金販売店回収方式
  • 料金郵便局振込方式

料金販売店回収方式

家電販売店にてリサイクル料金を支払う方式です。家電販売店から家電リサイクル券が発券されるので、処分したい洗濯機を渡し料金を支払います。洗濯機を買い替える場合は新しい洗濯機を購入する店、洗濯機処分のみの場合は処分したい洗濯機を購入した店または近くの家電販売店にて支払います。

料金郵便局振込方式

郵便局にある家電リサイクル券を使用してリサイクル料金を支払う方式です。処分したい洗濯機を自分で指定取引所に搬入する場合や、回収する業者に指示された場合に料金郵便局振込方式にて支払います。

家電リサイクル券に必要事項を記入し、郵便局またはATMで支払います。必要事項なので以下の3つの事項は家電リサイクル券センターのwebサイトで確認しておきましょう。

  • 製造業者等名コード(3桁)
  • 品目・料金区分コード(2桁)
  • リサイクル料金(税込)

参考:家電リサイクル券センター/RKC 一般財団法人 家電製品協会

持ち込む場合は指定引取所の営業日時を確認してから持ち込みましょう。

各市町村の指定引取所
指定引取場所名 住所
ロジスティード北日本(株) 清田物流センター 北海道札幌市清田区清田二条3-3-20
ロジスティード北日本(株) 発寒物流センター 北海道札幌市西区発寒10条12-2-20
(株)鈴木商会 札幌西事業所 北海道札幌市西区発寒十五条13-1-35
(有)東南流通 東京都世田谷区喜多見1-13-2
東亜物流(株) 板橋営業所 東京都板橋区舟渡一丁目17-2
SBS即配サポート(株) 横浜デポ 神奈川県横浜市金沢区福浦二丁目16番13号
日本通運(株) 横浜都筑指定引取場所 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町433
日本通運(株) 大阪鶴見指定引取場所 大阪市鶴見区焼野3-2-24
株式会社ロジックナンカイ 堺市南区高尾一丁359番1号
(株)西原商事 福岡西営業所 福岡市西区大字太郎丸799番1

参考:指定引取場所案内 - E-map

明日引っ越しなので、すぐに洗濯機を処分したいという人には向いていませんが、時間に余裕がある人にはオススメです。また、出張費や処分費用がかからずリサイクル料金だけでおえられるのも魅了的です。

指定引取場所に持ち込む

最寄りの指定引取場所に自分で持ち込むのも1つの方法です。この場合は運搬料金はかかりませんが、リサイクル料金は支払う必要があります。事前に郵便局で家電リサイクル券を手に入れましょう。

家電リサイクル券に必要事項を記入してリサイクル料金を支払い、券と一緒に処分したい洗濯機を指定引取場所に持ち込んで処分します。

リサイクルショップに買い取ってもらう

処分したい洗濯機の状態がいい時はリサイクルショップに買い取ってもらえます。状態がよくても年数が経ったものは買い取ってもらえない場合もあるので、買い取り可能かどうか事前にお店へ確認しましょう。買い取ってもらえたらリサイクル料金や運搬料金はかかりません。

リサイクルショップを利用する手順

  1. 店舗に洗濯機を持っていく。
  2. 査定を待つ。
  3. 査定金額に納得したら、買取用紙に名前や住所などを記入する。
  4. その場で買取金額を受け取る。

古い洗濯機の場合は、査定金額がつかない場合もあります。

フリマアプリやネットオークションを利用する

まだまだ使えそうな洗濯機であれば、ネットフリマやオークションに出品するという方法もあります。出品用の画像を撮ったり、出品の文章を考えたり、梱包したりなど手間は本当にかかりますがリサイクル料金はかかりません。希望する場所に引き取りに来てくれる方限定で販売すれば運搬量料金も不要です。

売却する洗濯機の基準

  • 製造から5年~10年以内
  • 元値が高額な洗濯機
  • 説明書、付属品が揃っている
  • 状態が良い
売れやすい洗濯機メーカー5選
  • 東芝
  • Panasonic(パナソニック)
  • 日立
  • シャープ
  • アイリスオーヤマ

不用品回収業者に依頼する

忙しくて処分する時間がない場合は、不用品回収業者に依頼するといいでしょう。普通に処分するよりも料金はかかりますが、自宅まで取りにきてもらえたり、都合のいい日にちを指定できます。

不用品 回収 業者
不用品回収業者を利用するメリットは?信頼できる業者を選ぶポイントや料金比較

近年、自治体のゴミの回収のルールが厳しくなり「確実に処分できる方法」「してもらえる方法」として、不用品回収業者を依頼するという人も増えているようです。不用品回収業者に依頼すれば、家電リサイクル法の対象になっている家電も処分してもらえます。

不用品回収事業者に依頼すれば、自宅や店舗に洗濯機を回収に来てくれます。タイミングが合えば当日や翌日に回収してもらえることもあります。

不用品回収業者に依頼する料金相場
トラックの種類 料金相場
軽トラック/1台 8,000円~15,000円
1トントラック/1台 20,000円~28,000円
2トントラック/1台 28,000円~35,000円
単品回収 3,000円~10,000円

大掃除や引っ越しによって、大量にでた不用品をまとめて処分してもらえます。洗濯機のみの単品回収の場合は、割高になることが多いので、必ずお問い合わせしてから依頼しましょう。

お住まいの地域で洗濯機を処分するなら

すまいのホットラインなら手間ひまかけずに洗濯機回収をプロに依頼できます。予約前に業者と直接やり取りができるため、疑問・不安を解消できて安心です。

お住まいの地域の不用品回収の費用をチェック

地域 都道府県
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

洗濯機処分における注意点

洗濯機処分における注意点

洗濯機を処分する前準備として、水抜きやホースの取り外しを忘れずに行ってください。

また、洗濯機を不法に投棄することは法律で厳しく禁止されています。不法投棄は環境に悪影響を及ぼすだけでなく、法的な責任を負うことになります。

不法投棄のリスクと罰則

法的責任

不法投棄した場合、廃棄物処理法に基づき、罰則が科される可能性があります。これは、個人でも法人でも適用されます。

ペナルティ

不法投棄の罰則は非常に厳しく、50万円以下の罰金や5年以下の懲役が科される場合があります。また、罰則に加えて、回収や適正処理のための費用も請求されることがあります。

リサイクル法

家電リサイクル法は、廃棄された家電製品が適切にリサイクルされるように定めた法律です。洗濯機を処分する際には、以下の法的義務と規定を遵守する必要があります。

法的義務

洗濯機を廃棄する際は、リサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を取得する義務があります。これは製造メーカーがリサイクルするための費用をカバーするものであり、全国的に適用されます。

遵守すべき規定

家電リサイクル券は、正規の取引を通じて取得する必要があります。また、処分する際には、自治体の指示に従うか、指定された回収業者に依頼することが求められます。

不安を感じたらプロへ依頼するのがおすすめ

今回は洗濯機の処分方法や、注意点をまとめて紹介しました。ご自分の状態に合わせて、洗濯機を処分しましょう。

忙しい時や処分方法に迷っている時は専門業者に依頼するといいでしょう。信頼できる専門業者であれば適切な方法で洗濯機を処分してもらえます。不要品が多い時はまとめて処分してもらえます。「一般廃棄物処理業者」の許可を持ち、丁寧な対応してくれる業者を探してみて下さい。

すまいのホットラインで専門業者に依頼できます

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った不用品回収・粗大ゴミ処分の専門業者が多数出店しています。

無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

不用品回収・粗大ゴミ処分を利用した方の口コミ

すまいのホットラインで、実際に不用品回収・粗大ゴミ処分サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

利用者の口コミ

5.00
急な依頼でしたが、日程を調整していただき対応していただきました。また、あらかじめ伝えていた処分内容より、急遽3点程増えましたが料金はそのままで良いとの事で助かりました。ホットライン前に2、3他業者の見積りをとりましたが、福原さんは8千円でいいです。それ以外はいただきません。と見積りでした。暑い中の作業でしたが心良く対応していただきとても感謝しています。とても誠実で良心的な業者さんです。機会があればまたお願いしたいと思います。因みに料金が7千円ではなく、8千円になったのは、シングルベッドのマットレスがあったからです。大変にありがとうございました。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

5.00
子どもの就職が決まったため、春からついに我が家を出て一人暮らしをはじめることになり、もう不用になった子ども部屋の学習机などの回収をお願いすることにしました。 どの業者にお願いしたら良いのかいろいろ考えたのですが、値段から考えて一番お得だった不用品回収の軽トラック積み放題サービスを選びました。 今回頼んだ業者さんは、とても親切な方で、非常に好感が持てました。事前説明が丁寧で、テレビやエアコンは別料金がかかること(家電リサイクル法の関係で、リサイクル料金がかかるそうです。今回はテレビやエアコンの依頼はしなかったので、基本料金だけしかかかりませんでした)などをきちんと説明してくれて良かったです。 あと、もし買い取りできる物があったら、買い取りしてくれるとも言ってくれて有難かったです。私からのいろいろな質問にも、嫌な顔一つせず答えてくれました。作業日当日は二人の作業員さんが来てくれて、全くこちらから手伝いする必要はありませんでした。 その二人の手際の良さが素晴らしく、作業スピードの早さに驚きました。今回は学習机の他、いらなくなった本や洋服、おもちゃなどを回収してもらいました。 恐竜のフィギュアや昔使っていたバドミントンのラケット、とにかく出てくるわ、出てくるわ、いろんなガラクタども…!あらかじめある程度の不用品についてどんな物があるかリストアップして伝えてあったのですが、奥の方からさまざまな物が出てきてビックリでした。 そんな予定外の不用品についても、軽トラックに詰められる分ならオーケーとのことで回収していただき、最後には床に長年敷きっぱなしで汚れていたタイルカーペットまで引き受けていただき、それら全て込みで料金は1万円ぽっきり!本当に安いと思います。 作業日程についても、「なるべく早い方が良いでしょう」と調整していただき、2日後に来ていただけることになりました。不用品がなくなってスッキリ!本当に助かりました。ありがとうございました。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

5.00
引っ越しで不要になった洗濯機と空気清浄機を回収してもらいました、出張費を含んで6000円でした リサイクルショップでは引き取れないレベルの古さ(軽く5年以上前のもの)なので、以前使った不用品回収業者が結構良かったので見積もりをお願いしたところ少し高かったので結局色々なところに見積もりをお願いして、一番レスも早く安かったここに予約入れました 仮予約後、この日がいいとかはないけどできれば早いほうがいいなぁ的な事を言ったら明日のこの時間なら空いてますと仮予約の希望日よりも前に調整してくれました。ありがたい 作業は女の人と店長さんでしてくれました。支払い時、領収書書いてる最中は軽く世間話もしましたが感じもよく、もし小型家電でいらないものがあればタダで引き取れますよと言ってました。特に小型家電で要らないものはその時出てなかったのでお願いはしませんでしたが、あったらラッキーだったなぁ。笑 私が遠くに引っ越さなければまた使いたいなと思う業者さんでした。おすすめします

出典:口コミ|すまいのホットライン

すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

記事を探す